""

しっぽは“背骨のつづき”――骨・神経・病気とケガ。動かない・震える・折れたら

猫のしっぽって、ただの“ふわふわアクセサリー”じゃないんです。その中には、背骨の延長として細い骨と神経が通り、まるで「体と心をつなぐ延長コード」のように働いています。私にとってしっぽは、猫の「いま」を伝えてくれるアンテナのような存在です。だ...

短い?長い?かぎ?――日本の猫に多い“しっぽの形”とその背景、見分け方

猫のしっぽって、見れば見るほど不思議ですよね。長くてしなやかな子もいれば、ふっくら短い子、先がくるんと曲がった“かぎしっぽ”の子もいる。同じ猫なのに、どうしてこんなに違うんだろう――そう思ったこと、ありませんか?実はこの“しっぽの違い”、た...

しっぽでペシッ、顔をなでる、絡めてくる――“触れて伝える”猫の合図と人のマナー

リビングで本を読んでいると、頬にふわり――。あの“しっぽタッチ”に、思わず笑みがこぼれたこと、ありませんか。私はこれまで、何匹もの猫と暮らしてきました。甘えん坊の子も、気まぐれな子も、どの子も決まってしっぽで気持ちを語るんです。ペシッと軽く...

猫のしっぽが語る気持ち――ゆらゆら・ピーン・バンバン、その一振りに隠れた本音

リビングの隅で、ふと見ると――うちの子のしっぽが、ゆらり。「今日もごきげんね」って、つい声をかけたくなる。そんな瞬間、ありますよね。猫のしっぽは、気まぐれに動いているようで、実は“心の温度計”。怒りや不安、喜びや甘え…その一振りに、言葉より...

猫がくしゃみ多い!毎日/連発/止まらない時の原因と対処法まとめ

夜の静けさをやぶるように、「くしゅん」と響く小さな音。最初はホコリでも吸い込んだのかと思ったのに、気づけば毎日のように続く——。猫のくしゃみって、見ているだけならかわいいけれど、続くと胸の奥がざわつきますよね。長年、数匹の猫と暮らしてきた中...

猫のおもちゃ、飽きない工夫とは?“毎日が新しい”空間の作り方

「せっかく買ったのに、もう見向きもしない」。猫のおもちゃ選びで、こんな小さなため息をついたことがある方も多いのではないでしょうか。けれど、“飽きた”のではなく、“いつもと同じだった”だけかもしれません。猫は生き物の中でも、とりわけ「変化」に...

ダイソー猫おもちゃおすすめ特集|100均で叶える手作り・収納・300円&500円アイテム活用術

リビングのすみに転がったねずみのぬいぐるみ。お気に入りのじゃらしが、今日もソファの下から見つかった——。猫と暮らしていると、「おもちゃ」はただの道具ではなく、ふたりの関係をそっと育てる存在だと気づかされます。今回は、100円ショップ「ダイソ...

猫がおもちゃをくわえて持ってくる理由!枕元に置く・鳴く・ウロウロ歩く行動の心理

夜中にふと目を覚ますと、枕元にぽつんと転がっていたネズミのおもちゃ。「どうしてここに……?」と不思議に思いながらも、どこかくすぐったいような、嬉しいような気持ちになります。猫がおもちゃをくわえて歩いたり、鳴いたり、枕元まで持ってくる——そん...

猫が夢中に!ダンボール&軍手で簡単手作りおもちゃの作り方

市販のおもちゃをいくつか試してみたけれど、あの子の反応は「まあまあ」。うれしそうにじゃれていたのは最初の数分だけで、いつの間にか転がったまま……。そんな経験、ありませんか?猫は気まぐれだとよく言われます。けれど、それは「ほんとうの気持ち」に...

猫が夢中!自動で動く電動おもちゃ! 一人遊びにおすすめの人気モデル

ある朝、ふと気づくと—— いつもなら「かまって」とついてくる猫が、部屋の隅で何かと格闘している。じっと見ていたら、ぐるぐる動くその“敵”を、瞳を輝かせて追いかけていた。猫との暮らしにおいて、「ひとりで遊んでくれる時間」ができることは、飼い主...